逃げて勝つ投資の鉄則 2日目

 

▼株式相場に先行するシグナル

金利と住宅指標

金利が上がると住宅ローンの金利が上がり住宅指標が下がる。

その後、株価も下がる

 

株価の上昇開始、下落開始の見極めはFRBの金融政策を監視するとよい。

 

▼円相場は景気に天邪鬼に動く

世界の景気が悪いときに円高、景気が良いときに円安。

 

景気が悪い際、経常収支が黒字である日本の円買いが発生。逆に世界の景気が良いときは円が売られてアメリカなどのドルに集中するため円安になる。

 

そのため景気が悪いときに円高だと海外リスク資産に投資した際、為替差損を受けやすい。

しかし、円高×株安の際に海外リスク資産を購入し、円安×株高の時にリスク資産の売却を行うとキャピタルゲインのみでなく為替差益も得られる。

そのため、海外資産への投資の際はヒット&アウェーを繰り返して損失を被らないよう回避する必要がある。

 

また、円相場は名目為替レートでは円高でもインフレ率を考慮した実質為替レートでは円安になる。

日本のインフレ率が低く、海外のインフレ率が比較的高いため。

 

 

新興国投資のヒット&アウェーのポイント

新興国は経済成長するために、他国からお金を借りて投資を行う。

しかし、基本的に新興国は信用が低いため借りる際は金利が高い。

 

ただ、アメリカの金融緩和によりドル安でお金を借りやすくなった際に多くの借金をして経済成長を狙う。

新興国の高い将来性を見込んで投資家が注目し、実態経済を超えた評価額に跳ね上がる。

その後、アメリカの金融引き締めが起こった際に過大評価された新興国金融商品は下落し、同時に新興国通貨も下落する。

 

ポイントとしては大きな成長を見込める新興国だがFRBの金融引き締めのタイミングで引かなければしっぺ返しを食らう可能性があること。

 

ただ、新興国の経済成長の段階が経常収支上でどの段階であるかによって反動を受けるかは変わってくる。

債務国から債権国へ変わっているのか、自国通貨が下落したとしても耐えられる資本や債券がどれくらいあるのかがポイントのよう。

 

 

短期相場メモ

認知的不協和:二つの矛盾する認知がある場合、その不協和に対する不快感から片方に肩入れして不協和を減らそうとする

 

予断の罠、確証バイアスで視野が狭くならないために下記4点で考える

 

①Xが起こると、Yが起こる

②Xが起こらないと、Yが起こる

③Xが起こると、Yが起こらない

④Xが起こらないと、Yが起こらない

 

通常、①を信じるとこれを裏付けする情報のみに目を奪われがちなため、②~④を裏付ける情報がないか調べて検討すること。

 

短期相場の変動に惑わされないためにもその期間の平均コストを示す移動平均線を自らの投資軸に照らし合わせて売り買いの判断をする。

 

 

専門家の情報と自分の考えの照らし合わせの際に、情報を参考にするのではなく、情報環境自体が分析の対象と自覚すること。

 

専門家の所属組織の環境によって、本来の景気予測と異なる情報を出すことがある。

個人投資家向けに情報を出している証券会社だと、直近まで買い相場と伝えていた中で景気の下降が始まっても投資家の反発を恐れてまた景気上昇が起こると言い続けるなど。